ローカル版・ネ申〇ではなく、書道アイドルの派生ユニット?MenkoiガールズAce「Ace7」
少し視点がずれる?が、ライブやイベントの場合、大体各メンバーがステージ等に揃う際、無言でデモンストレーションを行ったり、無言でフォーメーションにつくのが通例である。
彼女達に関しては、どういうわけか各々がひと言メッセージを放っている。
何も不思議というのではないが、今まで見てきた中でも非常に稀なタイプだ。そこがロコドルらしい点なのかもしれない。それぞれがひと言決意表明や意気込みを口にして、パフォーマンスに入るという姿勢は評価されるべきである。
同じような事を言うくらいなら、全員揃ってから言えば・・・ではない。おそらくこれが彼女達のやり方なのだ。それだけ気合の入り方が異なるのだろう。
仮にAKBグループのような大所帯で同じ事をやろうものなら、果たしてどれだけのロスタイムが生じるか。それこそ全員揃ってから言えば・・・である。
AKBといえば、その中でも総選挙で上位7位までの入賞者を「神7」と言うらしいが、MenkoiガールズAceが7人揃っているという事は、総選挙こそないものの、人気上位7名が揃うゆえからなのかどうか・・・?
言われてみれば、自己紹介のような歌詞をインサートされているのか、各々のメンバーが際立つよう工夫が成されている。
そのわりには、今ひとつ盛り上がりに欠けている。というのも、ファンの声援はともかく、曲そのものがいつの間にか終わっているのだ。冒頭での盛り上がりは何だったのか?と言いたくなる。
ついでに?本記事タイトルに「書道アイドル」としているが、映像を見る限り全くそういう雰囲気すら感じない。まさかギ〇ックなのか?
まずは本隊「Menkoiガールズ」について、記しておきたい。
公式サイトによると「群馬県館林市(邑楽舘林地域)のロコドルで、日本トップクラスの実力を持つメンバーもいる"書道アイドル"」で「舘林商工会議所、邑楽舘林農業協同組合公認を受け、2013年6月に"たてばやし♥元気♥観光大使"、2016年2月に"ぐんま観光特使"に任命され、地域を盛り上げるべく活動中」らしい。
現在は派生ユニット?「Menkoiガールズ・サラダ」「同Ace」「Pen-pen」「インコトセンパイ」「まりまり」「XXX(チュチュ)」も存在するという。記事制作時現在において、メンバーが12名もいれば、派生ユニットも拡大するのは当然か。
今回ピックアップしたのは、その中の「MenkoiガールズAce」である。映像を見る限り、メンバーは7名の模様。
逆に考えると、Aceで7名という事は、他の派生ユニットと兼任パターンも決してなくはないだろう。
しかも2017、18年と連続で海外公演(ラスベガス)が決定しているらしい。その他「汐留ロコドル甲子園2016」では初優勝を果たす等、数々の実績を残している。
結成は2011年9月、1stシングルは2013年9月「Menkoiガールズ/My lovely love」でこれまで11枚のシングルリリースが確認できるが、~Aceに関しては不明である(※手売り流通?未音源?)。
館林市といえば毎夏、最高気温記録で注目され、避暑地ならぬ?酷暑地で知られる。現に「書道」と「暑さ」をかけた?「暑☆Do?」と銘打ったシングルシリーズ作?を全4枚もリリースしている事からも窺えよう。
一般的に地方のロコドルに関して言えば、メンバーが集まっても続々と脱退して解散に至るケースが多く見受けられるが、Menkoiガールズの場合、実績があるだけに志望者もそれなりに多いのだろうか。
しかし、実際は結成時34名もいたのに、増減を繰り返し、何とか12名に収まっているようだ(※アイドル走り書きSeesaa wiki)。やはり、実態は地方のロコドル同様、か。
ただ、アイドル走り書き~によれば、元々は「麺恋ガールズ」だったらしい。余程の麺好きが集まったのかどうかは不明だが、いつの間にか書道にギ〇チェン?していたという。もしかするとメンバー激減の理由は、そこにあるのか?
確かに書道入賞者、有段者を集めてどうするのか?という部分は疑問だ。
しかし「書道アイドル」だからといって、そういうメンバーのみが在籍しているわけではない。まして書道で盛り上げる、ともされていない。かといってギ〇ックでもない。
何かトピックになるものを探求した結果が、まずは「麺恋≒麺好き」だったのか。そうなれば他のロコドルと被りかねないため「書道」に転換した、とも考えられる(※あくまで個人的推測)。
麺好きならば、大食いのイメージになりかねないが、書道ならば私の知る限り、そのような現代アイドルは存在しない(※但し、メンバー個人として入賞記録、有段者が存在する可能性はある)ので、被る心配もない。海外公演でも書道の方がウケは良いはずだ。「麺恋」は読み難いというデメリットもあるだろう。
とはいえ、これほど凄いロコドルが群馬県に存在していたとは・・・不覚だったorz
先輩ブロガーに怒られる
是非とも館林市観光マスコットキャラの"ぽんちゃん"共々、引き続き同市を盛り上げるべく頑張っていただきたいと思う。
| 固定リンク
|
「旅行・地域」カテゴリの記事
- そこにいたのは、誰?萌乃「W~たどり着いたらMy Darling~」(2019.02.20)
- お待ちしてました!WB「24UPSIDE DOWN」(2019.02.19)
- 全国流通デビューも"都構想"で消滅の危機?大阪24区ガールズ「NANIWA」(2018.09.26)
- 緊急企画?関西人やけど、知らんぞ!"関ガール"って何や?(2019.02.18)
- アナタもチクッとされたいですか?蜜蜂★皇帝「Empress」(2017.04.28)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ベースはメイドだったのか?RASMY「Welcome home☆stage」(2019.02.20)
- そこにいたのは、誰?萌乃「W~たどり着いたらMy Darling~」(2019.02.20)
- ホントにインディーズ?悩めるアナタへのエール・フロム・オキナワ!WB「hang in there!」(2016.05.12)
- お待ちしてました!WB「24UPSIDE DOWN」(2019.02.19)
- いきなりギガント"メガ女神"化?あ、そういう事か!メガメガミ「アイドルサークル」(2018.11.19)
「音楽」カテゴリの記事
- ベースはメイドだったのか?RASMY「Welcome home☆stage」(2019.02.20)
- そこにいたのは、誰?萌乃「W~たどり着いたらMy Darling~」(2019.02.20)
- ホントにインディーズ?悩めるアナタへのエール・フロム・オキナワ!WB「hang in there!」(2016.05.12)
- お待ちしてました!WB「24UPSIDE DOWN」(2019.02.19)
- いきなりギガント"メガ女神"化?あ、そういう事か!メガメガミ「アイドルサークル」(2018.11.19)
コメント